Originally posted on 2022年7月28日 @ 07:57
ゲーミングPCはゲームプレイは快適にできますがアイドル状態の時から消費電力が大きめなのでゲーム以外のときは電力の無駄遣いになります。
アセットコルサ(MODなし)が楽しめて省電力なPCを探していました。
そして選んだのがこのminisforum TL50(製品版)です。
TL50は案件レビューならそれなりに見つかります。
案件レビュー用にばらまかれたモデルはメモリがLPDDR4-3733のデュアルチャンネルと思われるようなベンチマークになっています。
参考リンクは下記
NucBox 2 Plus
このモデルはi5-1135G7搭載でシングルチャンネルとデュアルチャンネルのベンチマークがあります。
TL50
こちらは上のNucBox 2 Plusのデュアルチャンネルよりも3Dmark FireStrike Graphics Scoreが高くなっておりデュアルチャンネルでかつDDR4-3200より高速なDDR4-3733の効果がでていると思われる。
しかし製品版のTL50は国内正規品販売元によるとシングルチャンネルのメモリ構成になっているとのこと
https://www.links.co.jp/item/minisforum-tl50-16gb/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/linksdirect/3300s-tl50-16-512-p1135g7.html
ヤフー店でメモリ構成の質問に対してシングルチャンネルとの回答があります。
案件レビュー用からメモリ構成に関して仕様変更があったのか実際のところは不明です。
TL50製品版のグラフィックス性能をアセットコルサで自分で確認したところNVIDIA GT640の約1.6倍の性能がありそうです。
PC設置周辺温度は30度くらいでもアセットコルサを30分以上プレイしてもパフォーマンスの低下が全くないところはすばらしい。
一方でメモリ構成が案件レビュー用からダウングレードされたとしたら本来ならiris Xeグラフィックスの性能はもっと高いのではないかというところで非常に残念に思います。
TL50製品版の実際のグラフィックス性能がGT640の1.6倍、
この製品はシングルチャンネル、デュアルチャンネルのどちらなのでしょうか?
メモリ速度はタスクマネージャーで確認する限り案件レビュー用に対してLPDDR4-3200にダウングレードされているようです。